TOP > BLOG
2018.03.16
カテゴリー: その他
ストロークの中でも、褒める・微笑む・抱きしめる・挨拶する・手伝う・聴く・感謝するなど肯定的なものに限定して肯定的ストロークと呼んでいます。
肯定的ストロークをすればするほど、心が豊かになっていくことに関してもう少し深堀したく思います。
前回の投稿で、肯定的ストロークの連鎖について書きましたが、常に連鎖は起こるのか?と考えます。
答えはNoです。
肯定的ストロークを、目の前の人に伝えたとしても、目の前の人から返ってくる保証はありません。
返ってこなかったとしたら、ちょっと悲しい気持ちになるとも考えられます。
大前提として、「肯定的ストロークは見返りを求めて行うものではない」ことを念頭に入れておく必要があります。
そして、肯定的ストロークをしている自分を常に見ている人がいます。
それはもう1人の自分です。
自分の中で肯定的ストロークの連鎖は常に起こすことができるということです。
身近な人に対して肯定的ストロークができるような人格になっている自分を、もう一人の自分が認める=肯定的ストロークを自分に伝える。
これが、心が豊かになるもっとも大きな理由と思います。
<<「【肯定的ストローク~心の栄養~②】」前の記事へ
次の記事へ「【天の時・地の利・人の和】」>>