無料体験申し込み

pagetop

BLOG

TOP > BLOG

2018.05.16

カテゴリー: その他

勉強の流れは以下が正しいと思っています。

①教科書を読み予習する

②学校の授業を受ける

③学校の授業を復習する

僕の通っている大学院でも同じ形態をとっています。

 

「中学生になってテストで点数が取れなくなった」

この理由の最も大きな点は①③をやらなくなったことにあると思っています。

 

多くの小学校の授業では①③を授業の中で完結するようになっています。

中学校ではカリキュラムの内容が小学校よりも格段に増えるため、授業で①③を実施できません。

なので①③を自分で家庭で行う必要がありますが、多くの中学生はこれをやりません。

なので点数が取れなくなってしまいます。

 

塾に行く or 家庭教師を付ける or 通信教材を取る…

その前にやることがあります。

勉強の原理原則の部分です。

「予習し、学校の授業を受け、復習をする」

とても大切なことだと思っています。

TOPStarShineとは?プランニング(小学生)プランニング(中学生)プランニング(高校生)よくあるご質問ブログ家庭教師紹介スマホ de 自習室お問い合わせ無料体験申込み