TOP > BLOG
2018.09.23
カテゴリー: その他
タイムマネジメントについて改めて触れます
以前24時間を4つに分けていくと記載しました
これは分類の仕方としては大きなもので、今日はさらに細かい方法を記載します
「1日24時間の1%は何分でしょうか?」
※この問いに1秒で答えられなかった方は、是非この先を読んでほしいです
計算すると約15分です
今、目の前に取り組んでいる内容は、自分自身の人生における重要度の何%を占めているのか?
例えば、重要度が1%ならば、1日15分かけるだけで良いということになります
中学生・高校生と関わっていると、彼らはタスクが多いと感じます
社会人になればさらに多くなります
もっとも避けたいのは「混乱状態」に陥ること、混乱状態とは「時間配分」によって解決できます
今、目の前に取り組んでいる内容は、本当にその時間を掛けるに足る重要度なのでしょうか?
自分自身の人生にとって限られた時間をどう配分するのが適切なのか?
冷静に考えてみる時間をとっても良いように思います
<<「【点⇒線⇒面⇒立体】」前の記事へ
次の記事へ「【塾に行くこと、家庭教師を付けること】」>>