無料体験申し込み

pagetop

BLOG

TOP > BLOG

2018.02.07

カテゴリー: その他

「やりたい!!」と思うことをやる!

とても大切なことだと考えています!

「やりたい!!」を叶えていく力をつけることが、僕の仕事の一つでもあります。

 

「やるべきこと」もあると思います!

国民の3大義務「勤労」「納税」「教育」などが含まれると考えています。

「教育」がある以上、勉強は避けて通れないと思います。

 

そして「やれること」もあると思います!

今の自分の力で、周りのために今の自分ができること。

人は1人では生きておらず、周りに大切な人がいます。その人たちのために何ができるのか。

たとえ小さなことでも、できることをする。

 

「やりたい」「やるべき」「やれる」

この3つをバランスよく行っていくことを大切にしながら指導しています。

2018.02.03

カテゴリー: その他

「社会的地位は無い。社会的な権力も無い。びっくりするようなたくさんのお金も無い。とてつもない力を持っているわけでも無い。」

自分を客観的に見て、無いものを上げればキリがないです。

でも、僕には「大望」が有って、素晴らしいヒトたちがいつも周りにいてくれます。

これって本当に幸せなことだなと感じています。

大望を叶えるために何をすればよいのか。

いつも僕を支えてくれるヒトたちに、どんな貢献ができるのか。

この二つを僕も必死に考えていて、日々行動しています。

昨夜はこの二つを改めて強く感じさせてくださる素敵なヒトたちとのひと時がありました。

感謝ばかりです。

2018.02.01

カテゴリー: その他

個別指導塾で塾長をしているときに、パパさん、ママさんから聞いていた言葉です。

この言葉を伺うと色々なことが頭に浮かびます。

①子供の行動を24時間細かく見ていて、事実として言っている。

②パパさん、ママさんが理想とする姿があり、現状がそれに届いていないから言っている。

③本当は十分勉強していると思っているが、謙遜で言っている。

etc

①③は極端な話ですが、②が多いような感じがします。

「親は子供に理想を押し付けてはいけない」

「子供は褒めてあげなければいけない」

「可能性を信じて見守るだけしかしてはいけない」

こういう記事や本、コメンテーターや知識人を見たり聞いたりするたびに、僕は、「何言ってんの?そんなの無理でしょ。」って思います。僕は子供がいないですが、親がいます。親を見ていて、「うちの子は全然勉強しない」と言う気持ちが理解できます。

僕がむしろ思うのは、「子供はどれだけ親を理解しようとしてるの?」ってことです。「大きな愛情をかけていただいて、時間もお金もかけていただいて、どうやって恩を返そうとしているの?」とも思います。

こんなことも思いながら、時には生徒たちに問いかけながら、日々、大切なお子様と関わらせていただいています。

24 / 25« 先頭...10...2122232425
TOPStarShineとは?プランニング(小学生)プランニング(中学生)プランニング(高校生)よくあるご質問ブログ家庭教師紹介スマホ de 自習室お問い合わせ無料体験申込み