TOP > BLOG
2018.02.28
カテゴリー: その他
テストで狙った得点を挙げるためには、
①インプット力
②アウトプット力
の二つの力が必要になると考えています。
①インプット力とは、「物事を自分の解釈を加えることなくそのまま理解する力」と定義しています。
例えば「ABCDE」と言われたら、そのまま「ABCDE」と頭に入れることです。
簡単なようですが、人によっては「aBcDe」「あBCDE」「ABDE」などそのまま捉えることができないケースがあります。
②アウトプット力とは、「理解したことを自分の解釈を加えることなくそのまま伝える力」と定義しています。
頭の中に「ABCDE」とあれば、そのまま「ABCDE」と伝えることになります。伝えるとは、答案用紙に書くということです。
これも簡単なようですが、人によっては「aBcDe」「あBCDE」「ABDE」と書いてしまいます。
テストでありがちな「おしい!」と言われる類のものはすべてこれです。正しくアウトプットできていない=アウトプット力を磨いていないということになります。
<<「【S-PDCA】Check」前の記事へ
次の記事へ「【平均点よりも獲得点。周りとの比較よりも自信の醸成】」>>