無料体験申し込み

pagetop

BLOG

TOP > BLOG

2018.03.12

カテゴリー: その他

ストロークの中でも、褒める・微笑む・抱きしめる・挨拶する・手伝う・聴く・感謝するなど肯定的なものに限定して肯定的ストロークと呼んでいます。

今日もコメダでこのブログを書いています。

Aさんという肯定的ストロークに溢れたスタッフさんがいらっしゃいます。大学2年生とのことですが、年齢って本当に関係ない、ただの数字だなと感じさせられます

お店に入ると、「いらっしゃいませ」の声に暖かい想いが乗っており、さわやかな笑顔で迎え入れてくださる。ちょっとした雑談にもできる限りで対応をしてくださる、「この辺りで落ち着いて飲めるお店ありますか?」との僕の問いかけに、自分の知ってる情報がヒットしないかもしれないけど一生懸命伝えようとしてくださる。

僕は、素直に暖かい気持ちになるし、嬉しいし、「ありがとうございます」と自然と感謝することになります。

肯定的ストロークの連鎖で、このサイクルがまわっていくと心が豊かになっていくイメージです。プラスの循環がくるくると回っていくイメージです。これが肯定的ストロークの持つ力だし、人と人のプラスの関わりの一つだなと実感しています。

 

2018.03.09

カテゴリー: その他

僕が10年以上勉強している心理学「交流分析」において「ストローク」という言葉が出てきます。

僕も、この「ストローク」を大切にしています。行動や考え方を含めてです。

ストロークとは、褒める・微笑む・抱きしめる・挨拶する・手伝う・聴く・感謝するなど肯定的なもの、叱る・注意・反対・忠告…など否定的なものも含め、様々です。

※他にも条件付き・無条件などもあります。後日記載します。

特に「肯定的ストローク」は心を豊かにするものになります

近くの大切な人に、肯定的ストロークを投げかければ投げかけるほど、心が豊かになっていきます。

大切な人にはもちろん「自分自身」も含まれています

今日一日の自分を振り返って、理想通りではなかったけど、こんな所が良かったねと「褒める」

周りの大切な人が困っている、「何か力になれることはない?」と声をかけて「手伝う」

なんかむしゃくしゃする、自分自身に「どうしたの?」と問いかけて「聴く」

周りの大切な人に、何気ない日々を共に過ごしてくれていること、共にいてくれることそのことに「感謝する」

等など

明日、ナチュラルに肯定的ストロークに溢れた方にお会いする時間があり(本人はいたって無自覚だと思いますが、やはりその方の周りには優しく暖かい空間ができています)、ストロークの大切さを改めて感じています。

2018.03.09

カテゴリー: その他

さりげないことに、どれだけ心をこめることができるかが重要な気がします。

昨日は2つのお店でランチとディナーを楽しみました。

どちらも大切な方との食事でしたので会話を楽しむことが一番でした。加えて、普段行かないお店だったのでお店自体も楽しんでいました。

①入店時に扉を開けて迎え入れてくださる。

②コートだけでなく、傘も合わせて預かっていただく(傘もどの顧客のものか明確に管理する)

③料理の説明

④ちょっとした雑談

⑤食後の会計時の対応・マナーの遵守

⑥退店時に扉を開けて見送ってくださる。

こういった接客をしていただくから、顧客も自然と背筋が伸びます。

リーズナブルに質の良い食事が食べられる人気なお店ので顧客は多いですが、「騒がしい」などのマナーの悪い顧客はいなくなります。

接客として実際にやっていることはさりげないことの積み重ねですが、大切だと感じます。

3 / 41234
TOPStarShineとは?プランニング(小学生)プランニング(中学生)プランニング(高校生)よくあるご質問ブログ家庭教師紹介スマホ de 自習室お問い合わせ無料体験申込み