TOP > BLOG
2018.02.09
カテゴリー: その他
僕の生徒たちは皆、大きな目標を掲げています。
大きな目標があり、それを分解していって、毎日何をするかが決まってきます。
内容はその時その時の実力によって変わっていきますが、毎日やる。
「毎日やる」
なかなかハードルが高いことです。
しかし、日々の積み重ねが大きな目標の達成には必要です。
生徒たちは毎日自分がやったことを報告してくれます。
報告のない日は、僕から連絡がいきます。
その時には必ず「やれなかった理由」を探してもらっています。
やれなかったことには必ず理由があります。
それを一つずつ丁寧に理解して、それぞれに合った「毎日やる」フォームを一緒に見つけること。
基本フォームを体得できれば、今後の人生においても同じように取り組むことができます。
これも日々意識していることの一つです。
2018.02.08
カテゴリー: その他
僕は、「ハートに火をつける」という言葉が好きでよく使っています。
他の教育業者はやる気〇イッチなどと言っています。
では、ハートに火をつけるのは誰なのか?
「自分自身」です。
スイッチは他人に押されるようなイメージでした。間違っているとは言いませんが、僕の考えは違います。
自分自身で、自分のハートに火をつけて、やる気という炎を自ら起こす力を、身に付けることが大切だと思っています。
では、周りは何ができるのか?
①火のつけ方を教える
②一緒に火をつけるために必要なものを探す
③火を起こそうとするときに、応援する
④起きた火が消えないように、見守り続ける
⑤火が消えそうなときは、また一緒に、必要なものを探す
火を起こすのはあくまで生徒自身。周りはそれを援助し続けることです。
そうして初めて、火をつけることができるようになります。
いつでも、どこでも、どんな場合にも、自ら「ハートに火をつける」。こんな力を付けてもらいたいと思って日々指導しています。
2018.02.07
カテゴリー: その他
「やりたい!!」と思うことをやる!
とても大切なことだと考えています!
「やりたい!!」を叶えていく力をつけることが、僕の仕事の一つでもあります。
「やるべきこと」もあると思います!
国民の3大義務「勤労」「納税」「教育」などが含まれると考えています。
「教育」がある以上、勉強は避けて通れないと思います。
そして「やれること」もあると思います!
今の自分の力で、周りのために今の自分ができること。
人は1人では生きておらず、周りに大切な人がいます。その人たちのために何ができるのか。
たとえ小さなことでも、できることをする。
「やりたい」「やるべき」「やれる」
この3つをバランスよく行っていくことを大切にしながら指導しています。